top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


冬の楽しみ②
冬の楽しみなんて書いていますが、もう3月。季節は春の訪れを感じるようになってきました。それでもせっかく撮った写真をご紹介いたします。 いろいろな形の足跡があり、私にはいまいち分からない物もあります。 近くで撮りたいけど、今年は雪深くでそこまで行けず。 オマケ...
2022年3月21日


お家で作ろう〜手作りピザ〜
イタリアで料理修行をしてきた妻(「はらぺこ」とう名前でケータリングしてます)の手作りピザ〜 開田小学校のレシピももらったり そして息子の料理への意欲が湧いてきて 帰宅したら、二人+1匹でピザを作っていました 私もピザが大好きなので、とても嬉しかったです!! 小さなシェフ...
2022年2月28日


木曽馬の里〜蔓延防止等重点措置対策中〜
久々に木曽馬に会いに行って来ました。 朝から元気な木曽馬たち。 蔓延防止等重点措置にともない、厩舎までは行けませんが、途中から牧場内に行けます。 乗馬は中止しています。 記事作成:2022年2月28日 開田高原観光案内所
2022年2月28日


雪道散歩2【動画あり】
妻と息子と回覧板を届けがてらお散歩 桜の木に緑色と赤色が? 「やどりぎ」でした 冬に赤い実をつけるのですね〜 「猫はコタツ」ではなく・・・ 「猫は軽トラ」 肉球が寒いのかな? 冬の合間の暖かい日はちょっとホッとしますね 太陽のありがたさが良く分かります...
2022年2月10日


冬の開田高原
今年もよろしくお願いします。 これは2022年1月2日の朝です。 元旦は曇っていて、何も見えず。 そして、2日はなんと!!本州で一番冷え込んだ開田高原! 気温は何と!!マイナス21.6℃! 2月の大寒のころならそれぐらい下がることもありますが、ここ数年そこまで冷え込んだこと...
2022年1月17日


開田の移住者がコーヒースタンドをオープン!!@木曽福島
開田に移住されたご夫婦が、同じ町内の木曽福島地区にコーヒースタンドをオープンさせました。 お店の名前はMARKT coffee stand ちょっと奥にはいるとところで、ゆっくりできる場所にあります 木曽福島のAコープの駐車場から入っていきます 立て看板が目印です 入口...
2021年12月27日


メンバーの活動・仕事紹介〜『旅館やまかの湯』の若女将・ゆきこ〜
開田盛り上げ隊の発起人でもある、旅館やまかの湯の若女将のゆきこさん 自身の暮らしのことや、旅館のこと、開田のことをブログで発信しています。 ブログはこちら→ 開田高原 やまかの湯 若女将奮闘記 週1回ぐらいで更新しています!...
2021年12月27日


降ったよ〜
12月23日に降ったよ〜 12月25日にも降ったよ〜 雪が普通になってくるけど、関東に住んでいた時にはこんな景色は見れなかったですね。 少し雪が降ると大騒ぎの関東と違って、開田の人たちは普通通り。 5センチぐらいの雪だと路面以外は雪かきはしないです。...
2021年12月27日


開田高原で「いただきます2オーガニック給食編」上映会
先日は開田子育てサークル主催で学校給食の各地の取り組みについてのドキュメンタリー映画上映会を開催しました🍚 地域のお母さんお父さん、こどもたち、有機農家さん、町議員さん達も参加してくれました。 映画では畑の実践的な取り組みや、私立の保育園で園長の一存で給食を有機野菜の和食...
2021年12月20日


冬シーズンが始まった!
今年は雪が降るのが早い!とかラニーニャ現象の影響!とか言っていましたが、まだ家の前を除雪することはなく過ごしています。 さて、12月11日(土)よりマイアスキー場が、openしました👍。 いつ初滑り行こうかな😆とウズウズしながら早速行ってきました。...
2021年12月18日


保育園の冬支度?
木曽地域では近年、雪が少なくなっています 雪かきをまったくしない年もあるくらいです そんななか開田は一度雪が降るとなかなか解けないので 雪の少ないなかでも外で雪遊びができます そして保育園からはこんなお知らせが・・・・ おお〜 はばき?...
2021年12月16日


秋の散歩
11月の初め、紅葉も終わりですが 家の近場を散歩しました 最寄りのバス停は家から徒歩5分 そこから歩道があるので、スタスタ歩き 西野川にかかる「御岳橋」へ 西野川と山の景色 紅葉した葉も少なくなってますが、赤や黄色がまだまだ残って綺麗 実は、ここにはもう一つ橋があるのです...
2021年11月30日


紅葉、そして冬支度
今がピークかも! もみじは先日の強い冷え込みのせいか色が良くないですが、カラマツのやまぶき色?はやっぱりきれいです! 今だけの彩り!! 紅葉の進む頃、 開田のおばあちゃんたちは大忙し! 野沢菜にすんき、かぶ、大根など 漬物を漬けなきゃいけないので!! 漬ける前の菜洗い!...
2021年11月16日


薪割りの日
御嶽山からの雪と落ち葉が同時に風に舞う休みの日、我が家は迫る冬に向けて遅すぎる薪割りです。 「今日は保育園いかないの?」と残念そうな2歳の息子も今年は立派な労働力です。 昨日は保育園の畑でとれた大根でおでん作りをしたそうでお腹いっぱい食べた息子。...
2021年11月12日


ヤギさんとお別れ
7月から保育園て一緒に育ってきたヤギさん達とお別れの日が来てしまいました😢 お別れの日はケーキを作って、歌を歌ってお別れ会をしたそうです。 伊那のグリーンファームへお引越しをして過ごすので、また元気な姿を見に行きたいです。 来年もまた保育園でヤギさんに会えるかな?😆?...
2021年11月11日


色とりどりの秋
10月2日土曜日 中学校から。 この日は文化祭でした。今年のテーマは「青春~あおはる~」でした。 こんな素敵な景色の中、青春している子ども達です。 10月3日日曜日 雲一つ無い、晴天。御嶽山にコスモスそして…。 これは手作業で刈り取ったそばを束ねて乾燥させる「そば立て」...
2021年11月11日


開田の伝統技法 そばの手刈り体験やりました
開田高原らしい風景をつくる「そば立て」 これを作るためには、伝統的な技法が必要なのです このお二人が師匠で、丁寧に教えてくれました もちろん、言葉より「見て覚える」ことがたくさんありました なんとなくやっている動作に全て意味があるんです...
2021年10月26日


10月の収穫
10月も中旬の頃の話です まだまだ収穫できそうなので畑へ ブルーベリーの葉っぱは赤く色づいていました こんなに採れました 開田きゅうり、えんぴつナス、ミニトマト、サンマルツアーノ、甘辛南蛮 そして、開田カブの間引き菜 夏秋野菜が採れました 冬の野菜もだんだん出てきましたね...
2021年10月25日

やまかの湯、初宿泊しました
正面が御嶽山ですやまかの湯」 地元に住んでいるとなかなか宿泊できませんね 近いからこそ、よく知らない。そんなことってありますよね。 今回は #木曽町エール宿 を使って泊まらせてもらいました! 外観、看板はよく見慣れていますが・・・ 中は、見たことありませんでした...
2021年9月30日


木曽馬と一緒に行進!
開田小学校の運動会が晴天の中行われました。 入場行進の先頭は木曽馬に乗った生徒会長です。 今年は半日に短縮されてしまいましたが、今までは木曽馬と一緒に走る競技もあったそうです。 木曽馬と共に育つ環境がここにはあります。 記事作成:2021年9月26日
2021年9月30日

