top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


開田こども園の遠足〜木祖村こだまの森〜
息子が年少になったということで 初の保護者同行の遠足に行きました (未満児は行きません) 大きなバスに乗れて楽しそう でも窓ぎわは大人が乗ります(少し残念) バスで1時間弱の木祖村にある「こだまの森」へ ちょっと離れたところからハイキング〜 なかなか険しい道・・・・...
2023年5月31日


ワーケーションを開田高原で
ワークとバケーションを組み合わせたことば 「ワーケーション」 アクティビティをして仕事仲間と交流して、仕事もする そんな言葉があります でも、よく考えると開田の暮らし(田舎の暮らし)は仕事と遊びの境はほとんど無いですね 農作業や山作業、馬作業をやりながらお茶飲みして話をして...
2023年3月27日


開田こども園の取り組みを、オンラインセミナーで紹介しました。
銀座NAGANO主催「しあわせ信州やまほいくオンラインセミナー」で 開田こども園の取り組みを紹介しました。 動画がこちら 【目次】 00:00 スタート 00:58 木曽町立開田こども園 01:17 長野県木曽町の位置 02:33 開田こども園の園庭環境 06:18 食育...
2022年12月20日


\開田こども園でコンサート/
熊本から友人の音楽家の川原一紗さんがコンサートに来てくれました。何度も演奏に木曽に来てくれていて開田高原を気にいってくれている一紗さん。 開田こども園での焼き芋と演奏会!🍠 おじいちゃん先生が芋を焼いてくれる間に一紗ちゃんがカリンバやピアノを弾いて歌ったり、ジャンベでリズ...
2022年12月19日


秘密基地!? @開田こども園・ほいくえんの森
開田こども園から徒歩5分(子どもだと10分〜20分)のところに「保育園の森」と呼ばれる場所があります。 開田こども園(旧開田保育園)が土地を借りて、園児が遊べる森になっている場所です。 中に入ると、まるで秘密基地みたいな場所で、大人もワクワクする場所です。...
2022年7月25日


開田こども園のヤギたち
今年も開田こども園にヤギたちがやってきました 近所で飼っているかたが連れて来てくれます 登園の時、たまたま会いました〜 2匹は仲良く小屋にはいっていきました。 今年は大きなヤギなので、力が強いくて散歩が大変そうです。 先生が引っ張って散歩してました ツノに気をつけてね〜...
2022年7月18日


開田こども園の畑①
お迎えに行くと・・・・ いつも30分から1時間ぐらい園庭で遊ぶ自主延長保育(?) 一人で遊ぶのが好きなようで 年上の子達が作ったもので遊んでいます 今日はちょっと違って、畑を案内してもらいます 「あっち」だそうです 園庭の後ろのほうに扉があります マルチの貼った畑がー...
2022年6月13日


開田こども園(元開田保育園)の保護者のしごと
開田こども園に名称が変わりました 保護者のしごとはいつもの通り 6月の参観日に合わせて、保護者作業をやります 草刈り機をチーム 園庭整備チーム そして、保護者の会社から高所作業車が出動して 木の伐採も行われました 頼もしいですね〜...
2022年6月13日

