top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


開田であそぼう〜開田高原子育てサークル主催〜2024年11月9日
開田高原子育てサークルイベント「開田であそぼう」を11月9日開催しました。
2024年11月25日


秋の日〜2024年秋の開田〜
秋を感じる開田です
2024年11月11日


開田高原そば祭り・おんたけマルシェ
開田新そば祭りとおんたけマルシェへ行ったよ
2024年10月28日


\開田こども園のお味噌󠄀づくり/ 2024年5月
毎年恒例、園のお味噌󠄀づくりに保護者としてお手伝い(遊びに?)に行ってきました。 毎年、収穫できるときには園の畑で育てている大豆(+購入した大豆)と木曽町の老舗、小池麹店の麹で作る美味しいお味噌󠄀で、1年間の園の給食のお味噌汁になります。(各家庭にお持ち帰りもあり)...
2024年6月10日


4月の開田高原-2024-
開田の春は4月から始まります 春の始まりを告げるのは「野焼き」 昔、木曽馬の採草地を焼いていた名残で、今でも続いています 私の集落は畑などのススキをメインに焼きます 福寿草の開花に始まり、梅・桜・花桃・スイセン・芝桜など花が咲きました...
2024年5月2日


秋の散歩
紅葉は10月末ぐらい 集落からは山にに囲まれていて、見渡すと赤と黄色の木がたくさん見れます 昼間はそんなに寒くないので、散歩にいきます 落ち葉があるので滑らないように気をつけて〜 階段の上は気をつけて〜 キッキバイクも上手くなってきた長男 栗の木、くるみのき、かしの木かな〜...
2023年11月27日


新しくなった「やまゆり荘」へ
今年から温泉やまゆり荘の運営体制が変わったということで 行ってきました 新しくなった食堂へ〜 かわいいメニュー 風呂上がりの一杯に合いそうなつまみメニューですね そして開田といえばイワナ 美味しそ〜 (おいしかったです!) もちろん、子ども用の椅子もあります...
2023年8月29日


木の木曽馬とソーラーパネルWS
地域おこし協力隊のお二人がやる「木の木曽馬とソーラーパネル」作りに行ってきました ヤスリがけ〜 ゴシゴシ できた〜 夏の開田高原 そば畑の眺めが素敵 動画も撮ったので観てね〜 地域おこし協力隊のお二人が丁寧に教えてくれました...
2023年8月29日


こどもの体操教室やったよ(7月)
5月から月1回で、こども向けの体操教室をやってます 広い体育館を使って体を動かします 安全な環境で遊べる場所って意外と少ないので、体操以外でもこどものが思う存分遊ぶことができます 1歳児のやる気! 好きにやってみよー トランポリンはみんな大好きです!...
2023年7月29日


6月の1週間〜集落を散歩、雨の日、畑、梅、おたまじゃくし
散歩や農作業も進んでいます 梅雨の時期なので雨も多くなってきました 定番の散歩は「バイク」(自称) 赤紫の花 白い花 ピンクの花 紫の花 集落では昔からミツバチを飼っていました 砂糖が無い時代は唯一の甘味でした また、そばの受粉にはミツバチが欠かせません...
2023年6月26日


自宅でピザ作り〜2023年5月〜
ということで妻が手作りピザを作ってくれます 生地はカリカリタイプです! 料理好きの息子もお手伝い 娘は興味津々 美味しく食べました〜 真剣な眼差し! 月に1回ぐらいピザの日があります 開田の小麦も使うことがあります 香ばしくて美味しいですよ〜 記事作成:2023年5月 木村耕紀
2023年5月31日


開田こども園の遠足〜木祖村こだまの森〜
息子が年少になったということで 初の保護者同行の遠足に行きました (未満児は行きません) 大きなバスに乗れて楽しそう でも窓ぎわは大人が乗ります(少し残念) バスで1時間弱の木祖村にある「こだまの森」へ ちょっと離れたところからハイキング〜 なかなか険しい道・・・・...
2023年5月31日


手作りしょうゆづくり〜天地返し〜
月に1回の手作りしょうゆの天地返し 樽に入れ替えることで、上と下を入れ替えします 1歳の子どもも参加! 手が「ズボッ」 2つめ 真剣な眼差し こんな感じで天気の良い日にやってます 毎月1回やって、来年の3月ぐらいにまで続きます 記事作成:2023年5月29日 木村耕紀
2023年5月29日


家で味噌づくり
連休は初めての家での味噌づくり。 通っている開田こども園で毎年味噌づくりしてるせいか、 息子は器具の使い方を知ってるようで張り切っていました。 木曽の小池麹店さんの麹と、長野産無農薬大豆、開田の湧き水と天然塩、 そしてこどもたちの菌!(若い菌が混ざると美味しいのだそう!)…...
2023年5月8日


春の集落を散歩
タンポポがたくさん生えだしてきた家の周りを散歩 例年だと5月5日頃が桜が満開ですが 今年は、もう散って、葉桜 花桃の花が少し残っています 畑のマルチは今年はずして、裸地にします 歩き始めた、1歳のこどもは草むらをかき分けて歩いています いつもの風景...
2023年5月8日


開田小学校入学式の日
ここは開田こども園 息子と開田小の入学式後の様子をちょっと覗いてみようと ステージに飾ってあったらしい木曽馬親子の花壇! かわいい!そして藁を背負ってるー ここは校庭の横の通路・・・・ ??・・・・ ?・・・これは? !!!! 馬の落とし物です!...
2023年4月18日


開田の図書館(2)
開田の図書館(木曽町図書館開田分館) 図書館に行けなくても近くにあるってとても嬉しいですね 役場のやっている時間だけなので 平日の8時30分〜17時15分だけやっていますが ちょっと早く帰れば行けますね 絵本付きの息子にとっては天国のような場所...
2023年4月11日


バスで木曽福島へ
開田高原から木曽福島へ 今日はバスで移動です 40分ほどの移動ですが、運賃は200円!! 家からバス停まで10分弱 梅の花が満開 水仙も咲いたね 開田支所で15分ぐらい乗り継ぎで待ちます 大型バス2台とオンデマンドバスが3台並ぶのはこの瞬間だけ...
2023年4月10日


雪と氷遊び
2月末になると重い雪が降ったり、雪が溶けた後、気温が下がると雪の上を歩けるようになります カチコチの雪で遊んだよ〜 木に溶けた雪が付き、それが凍り、不思議な形になっていました 葉っぱもついて面白い感じですね〜 動画も撮ったので見てみてくださーい 記事作成:2023年2月28日
2023年2月28日


雪の開田小学校の校庭をお散歩
開田小に行った機会に校庭を散歩しました 冬の校庭はぬかるみと雪で運動はできないですね 開田小学生は校庭で運動しているのですねー 雪の上は硬かったり、柔らかかったり、いろいろで楽しかったです 記事作成:2023年1月30日
2023年1月30日

