top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


三輪車でお散歩
住んでいる集落は坂が多いので乗り物での移動が大変ですが それはそれで楽しめるので、三輪車で散歩したよ 集落の中は砂利道や坂道・・・・ 国道沿いの歩道は良い感じ〜 時には階段を登ったり アトラクションのような集落です 車が少ないですが、近所の人は飛ばしているかもしれないので注...
2022年7月19日


霧しなそば撒き体験〜続〜
霧しなさんのイベントでプランターようのそばの種をもらいました 早速植えることにしました まずは畑の土を鉢にいれました 根が張れるように深い鉢にしました 土をかぶせて 水をまいて、完了! 3日〜5日で芽が出るようです 楽しみ〜 記事作成:2022年7月19日
2022年7月19日


たいそう教室やったよ〜@開田小学校体育館 2022/6/19
毎月恒例、こどもの体操教室です 今回は、16名の子どもたちが参加してくれました 未満時や乳児も参加〜 好きなように体を動かしていました 2歳ぐらいならトランポリンでも遊べますね〜 小さい子も年上の子の真似をしてやろうとしてました...
2022年6月24日

開田小学校で音楽会!
先週開田小学校で音楽会がありました!! 他校では、低学年と高学年に分かれて発表なんてこともあるようですが、 開田小学校は全校児童数が50名程度のこともあってか、全校で! 保護者も人数制限なしで開催!! 今年は同居のおばあちゃんたちも見に行けました!!(^-^)...
2022年6月24日


木曽温泉が新しくなったよ(場所は三岳)
木曽温泉は三岳地区の施設ですが、開田高原にある木曽カントリークラブ と同じ会社が経営しているというこで、行ってきました。 近所のかたや開田在住のかたが店長です 御嶽ロープウェイの入口なので、開田の自宅から10分程度でいけます ホテル木曽温泉黄金の湯HP ブログもやってます...
2022年6月13日


開田こども園の畑①
お迎えに行くと・・・・ いつも30分から1時間ぐらい園庭で遊ぶ自主延長保育(?) 一人で遊ぶのが好きなようで 年上の子達が作ったもので遊んでいます 今日はちょっと違って、畑を案内してもらいます 「あっち」だそうです 園庭の後ろのほうに扉があります マルチの貼った畑がー...
2022年6月13日


マレットゴルフ大会参加したよ
公民館が開催する「マレットゴルフ大会」に参加してきました (公民館の役員を今年から任せられているので、スタッフとしても参加です) 実は、初めて入りました。 国道からすぐのところです ボールとクラブを借ります 子どもも大人も参加です 2打で入るコースもあり、上手ですね〜...
2022年6月10日

4月、新しいスタート
都会は桜はもう終わったのかなぁ? 開田高原も4月とは思えないぽかぽか陽気! まだ桜は咲きませんが、連休前には咲くでしょうね。 私は小学生、中学生、高校生の3人の母ですが、4月は忙しい〜!! 学校に提出する書類の山(*_*) どれがどれだか分からなくなっちゃいそうでした汗...
2022年4月14日


餃子づくり
私の大好物の一つが「餃子」 買うとなかなかするので、妻が手作りしてくれます 今回は息子も手伝ってくれました 具は、猟師の友人からもらった鹿肉 ありがたいです 焼き上がりの写真が事情によりありません 次回は撮影します! 木曽町でジビエの加工所がありません...
2022年4月11日


子どもが生まれました!
間違いなく今年1番のニュースです(うちの家族の) 第二子が3月に生まれました 嬉しい気持ちは置いておいて 開田、木曽で出産するということについて紹介します 一番近い総合病院は、木曽病院です こちらで出産されるかたが多いと思います そして、もう一つの選択が、助産院です...
2022年4月11日


自家製しょうゆを作る
2年前から自家製醤油をつくっています 三岳地域に醤油搾り士さんがいて、搾ってくれます (三岳地域は開田地域のとなりにある木曽町の中の地域です) 搾っるまでには約一年発酵させてます その一番初めの工程をやりました 「塩切り」という、塩と麹をまぜる作業です 麹の山...
2022年4月11日


もうすぐ春?〜まだまだ冬?
3月5日 今日は、暖かい日でした いつも通り、家の周りを散歩 除雪車のタイヤの跡 息子「ピアノみた〜い」 まだまだ雪の中 どんどん歩くー いつもなら渡れる橋も・・・・ 西野川 雪が少なくなっているところは、雪解けがはじまり 地面が見えていました 水も流れていました...
2022年3月7日


お家で作ろう〜手作りピザ〜
イタリアで料理修行をしてきた妻(「はらぺこ」とう名前でケータリングしてます)の手作りピザ〜 開田小学校のレシピももらったり そして息子の料理への意欲が湧いてきて 帰宅したら、二人+1匹でピザを作っていました 私もピザが大好きなので、とても嬉しかったです!! 小さなシェフ...
2022年2月28日


雪道散歩2【動画あり】
妻と息子と回覧板を届けがてらお散歩 桜の木に緑色と赤色が? 「やどりぎ」でした 冬に赤い実をつけるのですね〜 「猫はコタツ」ではなく・・・ 「猫は軽トラ」 肉球が寒いのかな? 冬の合間の暖かい日はちょっとホッとしますね 太陽のありがたさが良く分かります...
2022年2月10日


息子と雪の集落をお散歩【動画あり】
少し暖かい日、太陽が出てるうちに雪の集落をお散歩しました なぜかソリを持っている・・・・ 坂を登ってー バス停到着! 帰りは下り道 滑りやすいので気をつけて〜 集落と山が望める場所 ここも下りだよー 晴れた日は雪遊びと散歩の日々です 動画はこちら〜...
2022年2月10日


タビタのパンやさん
学校がお休みの平日に、タビタのパンやさんに行きました。 感染予防対策として、改装。 店内に入らずに外からパンを選べるようになりました。 選んだパンや飲み物は屋外のテーブルで頂くことができます。 途中で小雨が降ってきましたが、屋根があるので、大丈夫!...
2022年1月25日


雪が積もりました
今年の冬は、雪が結構降りますね。 こちらは12月末(大晦日)の様子。 車が埋まってしまいそう。 少しどかしてみると、15センチ以上積もっていました。 高原の奥はもっと積もっていたそうです。 年明けには家族皆で雪かきをしました。...
2022年1月25日


開田保育園のブログ更新〜シリーズ やぎ3〜
開田保育園にヤギがー来たーー 7月に来た2匹のヤギさん 迎え入れるためにいろいろあったようです。 名前を決めたエピソードが書いてあります。 詳しくはこちらをみてください 信州やまほいくの郷事例紹介「シリーズやぎ3」 ちなみに同じ記事が、木曽町HPでも見れますよー 木曽町HP...
2021年12月27日


開田高原で「いただきます2オーガニック給食編」上映会
先日は開田子育てサークル主催で学校給食の各地の取り組みについてのドキュメンタリー映画上映会を開催しました🍚 地域のお母さんお父さん、こどもたち、有機農家さん、町議員さん達も参加してくれました。 映画では畑の実践的な取り組みや、私立の保育園で園長の一存で給食を有機野菜の和食...
2021年12月20日


冬シーズンが始まった!
今年は雪が降るのが早い!とかラニーニャ現象の影響!とか言っていましたが、まだ家の前を除雪することはなく過ごしています。 さて、12月11日(土)よりマイアスキー場が、openしました👍。 いつ初滑り行こうかな😆とウズウズしながら早速行ってきました。...
2021年12月18日


