top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


年末年始の開田高原〜2024年12月・2025年1月〜
開田高原の年末年始、楽しい行事がいっぱいです
1月27日


秋の日〜2024年秋の開田〜
秋を感じる開田です
2024年11月11日


開田高原そば祭り・おんたけマルシェ
開田新そば祭りとおんたけマルシェへ行ったよ
2024年10月28日


4月の開田高原-2024-
開田の春は4月から始まります 春の始まりを告げるのは「野焼き」 昔、木曽馬の採草地を焼いていた名残で、今でも続いています 私の集落は畑などのススキをメインに焼きます 福寿草の開花に始まり、梅・桜・花桃・スイセン・芝桜など花が咲きました...
2024年5月2日


秋の散歩
紅葉は10月末ぐらい 集落からは山にに囲まれていて、見渡すと赤と黄色の木がたくさん見れます 昼間はそんなに寒くないので、散歩にいきます 落ち葉があるので滑らないように気をつけて〜 階段の上は気をつけて〜 キッキバイクも上手くなってきた長男 栗の木、くるみのき、かしの木かな〜...
2023年11月27日


今年の野焼き 2023年4月
今年の野焼きは天気に恵まれず 平日の実施になりました すこし湿気っていて午前中は少し燃えが悪かく 時間がかかりました 午後は乾燥してよく燃えました! 映像もみてくださ〜い 記事作成:2023年5月12日 木村耕紀
2023年5月12日


開田高原が舞台の映画できました〜映画「ココロのバショ」公開中!!〜
2021年11月に開田高原で撮影が行われました 撮影当時のタイトルは「ゴミ箱に愛」でしたが 完成したタイトルは「ココロのバショ」となりました 公式HPはこちらhttps://www.kokoronobasho.com/ 準備は8月ぐらいから行われ、私(木村耕紀)も木曽おんた...
2023年3月27日


御嶽山 2023年1月
当たり前に見えること あぁ今日もお山(御嶽山)は綺麗に見えるなー! 朝焼けがきれいだぁー! あ、山の上に細〜い三日月! 一番星も! この雲いいなぁー! 青空〜 御嶽山〜! やっぱりいいなぁー 毎日住んでいるから、いろんな御嶽山が見える! 記事作成:2023年1月24日
2023年2月27日


もうすでに、冬!!
皆さま、ご無沙汰しております。 今年もよろしくお願い致します。 まずは2022年、最後の朝焼け。 実際にはもっときれいなオレンジ色でした、スマホでの撮影のため…。 別角度からの朝陽です。 冷え込んだ日はこんな結晶も見られます。 右側の白い点は、お月様です。 12月上旬の滝...
2023年1月18日


そろそろスノータイヤに?
良く聞かれることで 車のタイヤをスノータイヤに取り替える時期ですが いろいろな基準がありますが、けっこう多くの人が基準にしてるのがこちら 御嶽山の雪の量です そして、天気予報 下の写真は初冠雪の時期です 初冠雪のころはうっすらと地表が見えているのでまだまだ雪の量が多くなく、...
2022年11月28日


そば刈り体験@一本木亭前 2022年10月1日
昨年に続いて2回目のそば刈りを行いました。 7月に蒔いた種が花が咲き、実がつき、10月に刈り取りになりました。 10名の以上のかたが参加して、昨年の3倍ぐらいの土地を刈り増した。 御嶽山を望める、木曽馬の里・一本木亭前です...
2022年10月4日


そば蒔き体験@一本木亭前
御嶽山が正面に見える、開田高原末川にある一本木亭 前にある畑で毎年そば植えています 昨年は、機械で種を蒔き、手で刈り取りを行いました 今年2022年は、手で蒔き体験から始めることになりました もちろん刈り取りも手で行います。 そばの種...
2022年7月25日


子どものための…。
皆さん、ご無沙汰しております。 新緑の季節になりました。 新学期が始まり、GWもあり、バタバタ。 気づけばもう7月になってしまいました。 今回はちょっと思考をかえて、子ども達の施設を紹介します。 まずはこの4月から、名称が保育園から、こども園になった「開田こども園」...
2022年7月10日


木曽温泉が新しくなったよ(場所は三岳)
木曽温泉は三岳地区の施設ですが、開田高原にある木曽カントリークラブ と同じ会社が経営しているというこで、行ってきました。 近所のかたや開田在住のかたが店長です 御嶽ロープウェイの入口なので、開田の自宅から10分程度でいけます ホテル木曽温泉黄金の湯HP ブログもやってます...
2022年6月13日


春の訪れを告げる「野焼き」
開田高原の春は野焼きから始まります 冬の間に枯れた草を火で焼きます 焼いた灰は肥料になり、山菜などの豊富になります 今年も春が始ました 畑、田んぼといろいろやっていきます 記事作成:2022年4月 木村耕紀
2022年4月15日

4月、新しいスタート
都会は桜はもう終わったのかなぁ? 開田高原も4月とは思えないぽかぽか陽気! まだ桜は咲きませんが、連休前には咲くでしょうね。 私は小学生、中学生、高校生の3人の母ですが、4月は忙しい〜!! 学校に提出する書類の山(*_*) どれがどれだか分からなくなっちゃいそうでした汗...
2022年4月14日


屋根からの雪も大変なことに・・・
また、雪。朝にはやみましたが、末川周辺で15センチほど。 気温が高いので道路は乾いてきました。 屋根からの雪も大変なことに… 午後からは屋根からの落雪にも気をつけないとね。 記事作成:2022年3月2日 開田高原観光案内所
2022年3月2日


冬の楽しみ①
開田高原の寒さ厳しい冬ですが、そんな中でも楽しみはあります。 空気の澄んだ冷え込む時にも、極寒ならではの景色を撮影にくるカメラマンもいますよ。 私は雪が降った翌日、雲一つない快晴の中、スマホ片手に子どもと撮影散歩しました。...
2022年2月22日


開田の冬景色 〜木曽馬の里、除雪、御嶽山〜
木曽馬に会いに行って来ました。外で元気にお食事中。 現在、蔓延防止等重点措置のため、乗馬はお休み中。 見学場所も、看板がありますので指示に従ってくださいね。 馬たちは雪の中元気に走り回っていました。元気をもらえます。 ブランコが下がってました…現在は乗れないよね?なんて、考...
2022年2月14日


冬の開田高原
今年もよろしくお願いします。 これは2022年1月2日の朝です。 元旦は曇っていて、何も見えず。 そして、2日はなんと!!本州で一番冷え込んだ開田高原! 気温は何と!!マイナス21.6℃! 2月の大寒のころならそれぐらい下がることもありますが、ここ数年そこまで冷え込んだこと...
2022年1月17日
bottom of page