top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


\開田こども園のお味噌󠄀づくり/ 2024年5月
毎年恒例、園のお味噌󠄀づくりに保護者としてお手伝い(遊びに?)に行ってきました。 毎年、収穫できるときには園の畑で育てている大豆(+購入した大豆)と木曽町の老舗、小池麹店の麹で作る美味しいお味噌󠄀で、1年間の園の給食のお味噌汁になります。(各家庭にお持ち帰りもあり)...
2024年6月10日


4月の開田高原-2024-
開田の春は4月から始まります 春の始まりを告げるのは「野焼き」 昔、木曽馬の採草地を焼いていた名残で、今でも続いています 私の集落は畑などのススキをメインに焼きます 福寿草の開花に始まり、梅・桜・花桃・スイセン・芝桜など花が咲きました...
2024年5月2日


6月の1週間〜集落を散歩、雨の日、畑、梅、おたまじゃくし
散歩や農作業も進んでいます 梅雨の時期なので雨も多くなってきました 定番の散歩は「バイク」(自称) 赤紫の花 白い花 ピンクの花 紫の花 集落では昔からミツバチを飼っていました 砂糖が無い時代は唯一の甘味でした また、そばの受粉にはミツバチが欠かせません...
2023年6月26日


今年の野焼き 2023年4月
今年の野焼きは天気に恵まれず 平日の実施になりました すこし湿気っていて午前中は少し燃えが悪かく 時間がかかりました 午後は乾燥してよく燃えました! 映像もみてくださ〜い 記事作成:2023年5月12日 木村耕紀
2023年5月12日


春の集落を散歩
タンポポがたくさん生えだしてきた家の周りを散歩 例年だと5月5日頃が桜が満開ですが 今年は、もう散って、葉桜 花桃の花が少し残っています 畑のマルチは今年はずして、裸地にします 歩き始めた、1歳のこどもは草むらをかき分けて歩いています いつもの風景...
2023年5月8日


4月9日ー雪ー
開田は降ります 4月でも・・・・ 梅の花も咲いたし、そろそろスノータイヤを変えようかな〜 と思っていた矢先に降りました まだまだ油断できませんね やはりタイヤ交換は5月かな〜 と思いました 5センチぐらいですね こんな雪も、日中には全て溶けて無くなっていました...
2023年4月11日


バスで木曽福島へ
開田高原から木曽福島へ 今日はバスで移動です 40分ほどの移動ですが、運賃は200円!! 家からバス停まで10分弱 梅の花が満開 水仙も咲いたね 開田支所で15分ぐらい乗り継ぎで待ちます 大型バス2台とオンデマンドバスが3台並ぶのはこの瞬間だけ...
2023年4月10日


春の訪れを告げる「野焼き」
開田高原の春は野焼きから始まります 冬の間に枯れた草を火で焼きます 焼いた灰は肥料になり、山菜などの豊富になります 今年も春が始ました 畑、田んぼといろいろやっていきます 記事作成:2022年4月 木村耕紀
2022年4月15日


もうすぐ春?〜まだまだ冬?
3月5日 今日は、暖かい日でした いつも通り、家の周りを散歩 除雪車のタイヤの跡 息子「ピアノみた〜い」 まだまだ雪の中 どんどん歩くー いつもなら渡れる橋も・・・・ 西野川 雪が少なくなっているところは、雪解けがはじまり 地面が見えていました 水も流れていました...
2022年3月7日

