top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


4月の開田高原-2024-
開田の春は4月から始まります 春の始まりを告げるのは「野焼き」 昔、木曽馬の採草地を焼いていた名残で、今でも続いています 私の集落は畑などのススキをメインに焼きます 福寿草の開花に始まり、梅・桜・花桃・スイセン・芝桜など花が咲きました...
2024年5月2日


ニゴと草カッパの会の展示@木曽町図書館
開田高原を拠点に活動している「ニゴと草かっぱの会」 木曽町図書館で展示がありました 2022年、「未来に残したい草原の里100選」に「木曽町開田高原」が選定され、記念に発刊された名鑑「未来に残したい日本の草原」を3月に図書館に寄贈したことがきっかけです。...
2023年9月12日


木の木曽馬とソーラーパネルWS
地域おこし協力隊のお二人がやる「木の木曽馬とソーラーパネル」作りに行ってきました ヤスリがけ〜 ゴシゴシ できた〜 夏の開田高原 そば畑の眺めが素敵 動画も撮ったので観てね〜 地域おこし協力隊のお二人が丁寧に教えてくれました...
2023年8月29日


開田小学校入学式の日
ここは開田こども園 息子と開田小の入学式後の様子をちょっと覗いてみようと ステージに飾ってあったらしい木曽馬親子の花壇! かわいい!そして藁を背負ってるー ここは校庭の横の通路・・・・ ??・・・・ ?・・・これは? !!!! 馬の落とし物です!...
2023年4月18日


開田高原が舞台の映画できました〜映画「ココロのバショ」公開中!!〜
2021年11月に開田高原で撮影が行われました 撮影当時のタイトルは「ゴミ箱に愛」でしたが 完成したタイトルは「ココロのバショ」となりました 公式HPはこちらhttps://www.kokoronobasho.com/ 準備は8月ぐらいから行われ、私(木村耕紀)も木曽おんた...
2023年3月27日


ラボの森で遊んだよ @木曽おんたけ健康ラボ
保育園(こども園)帰りに、すぐ近くにある木曽おんたけ健康ラボへ お気に入りは「林業鉄道」 この距離から馬を見てます 近づくとちょっと怖いので・・・・ ラボの森へ 2歳半でも結構遊べます ちょっと手助けが必要ですが、30分ぐらい遊べました 夕方になり小さな虫寄ってきます。...
2022年5月2日


いよいよ
昨日の雨で雪がかなり溶け、今日はポカポカ陽気です。 自宅近くではまだですが、末川の方はフキノトウが出ているそうで。 暖かくなってくると、いよいよ馬の換毛期が始まります。冬を耐えるために生えた冬毛はそれはそれはモコモコで…。この時期はブラシが目詰まりします。...
2022年3月31日


木曽馬の里〜蔓延防止等重点措置対策中〜
久々に木曽馬に会いに行って来ました。 朝から元気な木曽馬たち。 蔓延防止等重点措置にともない、厩舎までは行けませんが、途中から牧場内に行けます。 乗馬は中止しています。 記事作成:2022年2月28日 開田高原観光案内所
2022年2月28日


開田の冬景色 〜木曽馬の里、除雪、御嶽山〜
木曽馬に会いに行って来ました。外で元気にお食事中。 現在、蔓延防止等重点措置のため、乗馬はお休み中。 見学場所も、看板がありますので指示に従ってくださいね。 馬たちは雪の中元気に走り回っていました。元気をもらえます。 ブランコが下がってました…現在は乗れないよね?なんて、考...
2022年2月14日


木曽馬と一緒に行進!
開田小学校の運動会が晴天の中行われました。 入場行進の先頭は木曽馬に乗った生徒会長です。 今年は半日に短縮されてしまいましたが、今までは木曽馬と一緒に走る競技もあったそうです。 木曽馬と共に育つ環境がここにはあります。 記事作成:2021年9月26日
2021年9月30日

