top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


初詣は八幡神社へ
2023年の初詣は八幡神社へいってきました 雪がいっぱい 冷たーい水で清めて 階段も凍っているので気をつけてね〜 昨年は無事に第二子が生まれてたお礼と 今年のお参りです 家族4人今年も元気で、健康で、いっぱい食べて、遊びたいですね〜 2023年今年もよろしくお願いします...
2023年1月19日


初滑り!
今年もよろしくお願いします! 笑顔でスタート!! ※周辺の車に注意して、安全第一で滑ってます 雪が降る前に収穫できなかった白菜とキャベツを収穫 少ししんなりしてましたが美味しかったです 記事作成;2020年1月10日
2023年1月10日


タイヤ交換は12月3日!!
12月3日に行いました そして12月7日には雪に・・・・ ちょっと見慣れない棒がささってますが・・・? 二人でやると結構早くできます 2台分(8本)を40分ぐらいでできました 棒を刺した犯人は彼でした そして12月7日にはうっすらと雪が・・・・...
2022年12月27日


クリスマス会へ〜
開田にあるマンション「ストーク御岳」に、友達のお誘いでクリスマス会に行ってきます 妻は、ケーキのケータリングとピアノ演奏でお手伝いしました 「はらぺこ」という屋号でケータリングやっています 参加者は10名ぐらいで、ピアノを聴いてくれました 窓越しに雪景色がいい感じでした...
2022年12月27日


開田こども園の取り組みを、オンラインセミナーで紹介しました。
銀座NAGANO主催「しあわせ信州やまほいくオンラインセミナー」で 開田こども園の取り組みを紹介しました。 動画がこちら 【目次】 00:00 スタート 00:58 木曽町立開田こども園 01:17 長野県木曽町の位置 02:33 開田こども園の園庭環境 06:18 食育...
2022年12月20日


雪の前の散歩
雪が降る前の集落を散歩しました 茶色世界が広がって不思議な感覚です 棒好き・・・・ 次の週には雪になったのこの景色は雪解けの4月頃まで見れなくなりました 茶色い期間が短い年でした 記事作成:2022年12月
2022年12月20日


今年は早々に雪
12月12日からパラパラと雪が降り、15日には本格的に積もりました 車の屋根をみると10センチぐらい積もったようです 12月に10センチは珍しいですね〜 12月17日スキー場がオープンできたようです 今年は雪が多くなりそうですね〜 雪遊びが楽しみです!...
2022年12月20日


〈開田高原の冬支度〉
ある休みの日、収穫して軒下に干しておいた小豆の脱穀や薪割り、車のタイヤ交換など冬支度をしました。 小豆を脱穀するのに叩く道具ベー(開田高原末川と西野地域で名前が違うのだそうです)の形のおおらかさ美しさ。 手斧で薪割りや外作業をしているときの愉しさは、ここで暮らしてよかったこ...
2022年12月19日


今年最後の開催!『きそだにマーケット』に行ってきました
毎月第2土曜日に開催されているきそだにマーケットにいってきました。きそだにマーケットは月ごとにテーマが決まってあり、12月のテーマは”クリスマス”。当日は12月とは思えない陽気で、マーケットに街歩きに楽しい日和でした。 今月は妻がそうぞうの店として出店していることもあって、...
2022年12月11日


大きな秋見つけた
小さな秋〜という歌がありますが 開田高原の秋は「大きな秋」だと思います 撮影は10月末頃 デジカメで撮影ですがいろいろな色があって綺麗ですね〜 秋の2週間限定の風景です 写真撮影:2022年10月末
2022年12月5日


『森へゆく日』へ行ってきたよ
先週の土曜日は川本真理さんの『森へゆく日』に。(真理さんに関する記事はこれがお気に入り→ )長野県伊那谷にお住まいの鍵盤ハーモニカ奏者で通称ケンハモ仙人こと夏秋文彦さんとの演奏会でした。 会場は木曽文化公園ホール。入口からはいったすぐのロビーでキッズスペースをつくってくれて...
2022年12月1日


そろそろスノータイヤに?
良く聞かれることで 車のタイヤをスノータイヤに取り替える時期ですが いろいろな基準がありますが、けっこう多くの人が基準にしてるのがこちら 御嶽山の雪の量です そして、天気予報 下の写真は初冠雪の時期です 初冠雪のころはうっすらと地表が見えているのでまだまだ雪の量が多くなく、...
2022年11月28日


こども体操教室やりました。2022年10月23日
寒くなってきましたが、 こどもの体操教室をやりました いろいろなイベントが重なって3名の参加でしたが、 その分好きなことして楽しく体を動かしました 広い体育館で思う存分に体を動かすのは楽しいですよ〜 大人達も協力して子どもを見守って安全に運動できます ...
2022年10月31日


初霜降りたよ〜
今年も霜がやってきました 10月20日に初霜でした 畑もそろそろ終わりですね 赤カブや大根が少しできそうです 小豆を乾燥させて、薪を作って、キノコを乾燥させて 雪が降るまでもう少しやることがありそうです 記事作成:2022年10月22日 木村耕紀
2022年10月22日


そろそろ畑もおしまい
9月末の写真 遅くなったけどトマトがたくさん採れました。 うちのトマトは屋根を付けずに、雨ざらしですがなんとかできました。 今年も8月に長雨があり心配でした・・・・ 加熱用2種類、ミニトマト2種類作りました 来年用の種も採れました〜...
2022年10月22日


そば刈り体験@一本木亭前 2022年10月1日
昨年に続いて2回目のそば刈りを行いました。 7月に蒔いた種が花が咲き、実がつき、10月に刈り取りになりました。 10名の以上のかたが参加して、昨年の3倍ぐらいの土地を刈り増した。 御嶽山を望める、木曽馬の里・一本木亭前です...
2022年10月4日


開田の文化祭、初出展!!
開田に住んで6年ですが、開田文化祭に行くのは初めてです! 出展とスタッフでの参加でした スタッフは公民館の運営委員として参加しました 準備はみなさん手際良く、慣れたものです 3年ぶりとは思えない手際でした 展示は、日頃の制作活動の成果が見れました...
2022年9月6日


にじみ絵ワークショップいってきたよ
普通の絵とはちょっと違って、水分の多い絵の具を使って色をまぜたりしながら にじませて絵をつくります 大人も子どもも楽しめます 絵が上手い下手は関係なく、思いおもいに筆を動かしていくのがとても楽しいです みんなの作品 うちわにもにじみ絵を描きました...
2022年8月31日


開田から木曽福島商店街へ@お試し店舗「開田のやおや」
開田高原西野の小西地区の農家さんが協力して野菜を出荷して、 木曽福島商店街で1日だけ八百屋さんが登場しました 店舗の場所は、竹安という元種屋さんだったところ 木曽福島商店街・本町にあるお店です 小さなスペースですが、棚など上手く利用して並べてありました...
2022年8月31日


お盆を過ぎると開田は…。
開田の短い夏。 それでも今年は6月末から暑く、避暑地と言われる開田高原ですが、30度を超えることもありました。 手前のコスモスの向こうの白い花はソバの花です。天気が良ければその向こうに御嶽山が見えますが、この日は雲隠れ。...
2022年8月31日

