top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


開田小学校入学式の日
ここは開田こども園 息子と開田小の入学式後の様子をちょっと覗いてみようと ステージに飾ってあったらしい木曽馬親子の花壇! かわいい!そして藁を背負ってるー ここは校庭の横の通路・・・・ ??・・・・ ?・・・これは? !!!! 馬の落とし物です!...
2023年4月18日


開田高原から、きそだにマーケットへ
木曽福島にある「ふらっと木曽」で隔月で行われている「きそだにマーケット」 開田からは2店舗が出店しました! 1店舗目は、有機農家の「陽向農園」 冬なので、豆や雑穀、乾燥ハーブが中心でした 夏秋には青菜や根菜類もつくっています 道の駅木曽福島で購入できます...
2023年2月27日


〈開田高原の冬支度〉
ある休みの日、収穫して軒下に干しておいた小豆の脱穀や薪割り、車のタイヤ交換など冬支度をしました。 小豆を脱穀するのに叩く道具ベー(開田高原末川と西野地域で名前が違うのだそうです)の形のおおらかさ美しさ。 手斧で薪割りや外作業をしているときの愉しさは、ここで暮らしてよかったこ...
2022年12月19日


そろそろ畑もおしまい
9月末の写真 遅くなったけどトマトがたくさん採れました。 うちのトマトは屋根を付けずに、雨ざらしですがなんとかできました。 今年も8月に長雨があり心配でした・・・・ 加熱用2種類、ミニトマト2種類作りました 来年用の種も採れました〜...
2022年10月22日


開田から木曽福島商店街へ@お試し店舗「開田のやおや」
開田高原西野の小西地区の農家さんが協力して野菜を出荷して、 木曽福島商店街で1日だけ八百屋さんが登場しました 店舗の場所は、竹安という元種屋さんだったところ 木曽福島商店街・本町にあるお店です 小さなスペースですが、棚など上手く利用して並べてありました...
2022年8月31日


開田高原のとうもろこし
8月上旬からとうもろこしの出荷が始まっています 自宅でも農家さんからおそすわけをもらって食べています あま〜いですよ 息子と協力してむきます 収穫してすぐに茹でることだ大切です 茹でた後冷蔵庫で保存しておきます なかなか慣れた手つき〜 プリプリなとうもろこし〜 なにその顔〜...
2022年8月29日


そば蒔き体験@一本木亭前
御嶽山が正面に見える、開田高原末川にある一本木亭 前にある畑で毎年そば植えています 昨年は、機械で種を蒔き、手で刈り取りを行いました 今年2022年は、手で蒔き体験から始めることになりました もちろん刈り取りも手で行います。 そばの種...
2022年7月25日


霧しなでそばの種まき体験
開田高原にある蕎麦工場「霧しな」で子ども向け蕎麦体験のプレイベントに参加しました 子どもがメインで、種まき体験をやりました そばの知識もたくさん教えてくれました。 看板づくり そばの種 手撒きで 芽がでるのは3〜5日ぐらい 花が咲くのは9月頃になるそうです 楽しみです!...
2022年7月18日


春先恒例「ゴミ拾い」と「河川清掃」
公道沿いのゴミ拾いをしました 開始時間は朝の6時 この日は寒い朝で、霜が降りてました 5月初旬でも霜が降りる開田です 地元の人も寒いと言ってました ゴミは、まとめて、分別します そして同じの日の8時30分からは「河川清掃」です 河川清掃とは、農業用水の清掃です...
2022年5月9日


開田の伝統技法 そばの手刈り体験やりました
開田高原らしい風景をつくる「そば立て」 これを作るためには、伝統的な技法が必要なのです このお二人が師匠で、丁寧に教えてくれました もちろん、言葉より「見て覚える」ことがたくさんありました なんとなくやっている動作に全て意味があるんです...
2021年10月26日


これはなあに、答え合わせ。色違い
白と紫色の花が咲いていたところ、あ~ぁ枯れちゃったと思いでしょうが、これは今までと違い花に実がなるのではなく、土の中に。 白い花の方は赤い皮のジャガイモ、中身はクリーム色です。パッと見はさつまいものようですね。 紫色の花の方は普通のジャガイモ、品種は忘れてしまったそうですが...
2021年9月30日


これはなあに?!答えと我が家のレシピ
さて、今回は4枚目の写真の答え合わせ。 最初の写真から少し経った頃。 わかりますか?! 可食部は花の付け根から茎の間、小さいブツブツがありますね。 こちらは別のもの。 葉っぱの上に枯れた花のあとがありますね。 市販にはこの様な曲がった物は、訳ありや傷物としか出回りませんが、...
2021年9月17日


開田の花畑
真っ白花畑、蝶々もいますね!! 探せますか⁈ 優雅ですね~。 これ何の花か、わかりますか? こちらは杭にトンボが止まっているの、わかりますか? こちらは、開田の名産品「そば」です。 お盆に咲くように、種まきします。 この時期のみの、開田の白い花畑です。...
2021年8月17日


開田高原のトウモロコシ
この時期のお楽しみ 甘さが格別な、開田高原のトウモロコシ 買うのもありますし、小さめなのを近所の農家さんからいただきます 茹でる前なのに、美味しそう〜 そして、もう一つのお楽しみは・・・・ 間引きで取ったベビーコーン これを妻は、ミキサーでコーンポタージュにしてくれます...
2021年8月16日


種取りの畑、花と種
種取り畑は、2種類の花と、1種類の種の収穫がありました この花は、ニンジン(種取り2年目) こちらは、甲州早生たまねぎ(今年はじめて) 山梨のPAで見つけた玉ねぎを植えたら、花をつけて、種が取れそうです 貴重な在来種なので、楽しみです 取れた種は、日本ほうれん草の種...
2021年7月12日


田植えの準備 その2
さて、耕した田んぼに水を張り準備! 種籾を入れたポットを並べ、 ビニールハウスのテントを張ります。 時々風が強くなるので、息を合わせて作業をしないとビニールが飛びそうになります😞 上の部分が開いて風が通るようになります。 無事に作業完了です。...
2021年4月27日

