top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


開田であそぼう〜開田高原子育てサークル主催〜2024年11月9日
開田高原子育てサークルイベント「開田であそぼう」を11月9日開催しました。
2024年11月25日


秋の日〜2024年秋の開田〜
秋を感じる開田です
2024年11月11日


開田こども園〜祖父母参観日〜
開田こども園の秋のイベント「祖父母参観日」
2024年10月28日


新しくなった「やまゆり荘」へ
今年から温泉やまゆり荘の運営体制が変わったということで 行ってきました 新しくなった食堂へ〜 かわいいメニュー 風呂上がりの一杯に合いそうなつまみメニューですね そして開田といえばイワナ 美味しそ〜 (おいしかったです!) もちろん、子ども用の椅子もあります...
2023年8月29日


末川のお祭りー熊野神社ー
末川のお祭りへ、場所は「熊野神社」木曽町HP 私が住んでいるところは同じ開田でも「西野」なのでこちらのお祭りに来たのは初めてです こども園の息子が参加をするということで、楽しみきました〜 ハッピが似合う! こども達は年中と年長がつくった御神輿前で待機中 大人の御神輿...
2023年8月28日


富山大学生が開田にきてくれました
開田出身の学生が所属するゼミが開田を拠点にする活動を行っています その名も「カイダクション」 Instagramでも情報発信してます → @kaidacution 開田盛り上げ隊のミーティングと同時開催で、開田の現状や課題などを聞きに来てくれました!...
2023年8月28日


コビリとアソビで、ふきのとう&白樺王冠
今月もコビリとアソビに参加しました〜 今回は娘の1歳の誕生日記念として白樺の王冠プレンゼント企画をしてくれました 開田高原の1歳誕生日に白樺王冠プレゼントを定番化できたらと考えています かわいいです(親バカ) そして、ふきのとう探しへ あったかな? ありました〜...
2023年3月20日


開田高原はまだまだ雪(3月)
3月13日、雨ときどき雪でした 積もりはしないですが、冬が戻ってきました〜 まだ溶けない雪もあります 3月18日、雪(木曽福島は雨)でした 5センチぐらい積りましたが、昼には溶けて無くなっていました この季節の雪は水分が多くてとても重い雪です...
2023年3月20日


タイヤ交換は12月3日!!
12月3日に行いました そして12月7日には雪に・・・・ ちょっと見慣れない棒がささってますが・・・? 二人でやると結構早くできます 2台分(8本)を40分ぐらいでできました 棒を刺した犯人は彼でした そして12月7日にはうっすらと雪が・・・・...
2022年12月27日


そろそろスノータイヤに?
良く聞かれることで 車のタイヤをスノータイヤに取り替える時期ですが いろいろな基準がありますが、けっこう多くの人が基準にしてるのがこちら 御嶽山の雪の量です そして、天気予報 下の写真は初冠雪の時期です 初冠雪のころはうっすらと地表が見えているのでまだまだ雪の量が多くなく、...
2022年11月28日


小豆の天日干し
今年から家の近くの畑で小豆を育てることにしました その前は新開地区の畑で育てていた小豆を引っ越しです 良い感じでできました〜 軒下で天日干しにしました カラカラに乾燥するまで待ちます 雨も多く、植えるのが遅かったので心配でしたが、今のところ良い感じです...
2022年10月31日


こども体操教室やりました。2022年10月23日
寒くなってきましたが、 こどもの体操教室をやりました いろいろなイベントが重なって3名の参加でしたが、 その分好きなことして楽しく体を動かしました 広い体育館で思う存分に体を動かすのは楽しいですよ〜 大人達も協力して子どもを見守って安全に運動できます ...
2022年10月31日


そろそろ畑もおしまい
9月末の写真 遅くなったけどトマトがたくさん採れました。 うちのトマトは屋根を付けずに、雨ざらしですがなんとかできました。 今年も8月に長雨があり心配でした・・・・ 加熱用2種類、ミニトマト2種類作りました 来年用の種も採れました〜...
2022年10月22日


非認知能力が育まれる!開田こども園
7月5日に開田こども園と保護者会主催で「信州やまほいく」を学ぶ講演会を開催しました。 講師は長野県県民文化部こども若者局子ども・家庭課 自然保育普及推進員の藤田良子先生。 長年教員をされていたそうです。 長野県で「信州型自然保育(信州やまほいく)認定制度」を創設して今年で8...
2022年9月7日


開田の文化祭、初出展!!
開田に住んで6年ですが、開田文化祭に行くのは初めてです! 出展とスタッフでの参加でした スタッフは公民館の運営委員として参加しました 準備はみなさん手際良く、慣れたものです 3年ぶりとは思えない手際でした 展示は、日頃の制作活動の成果が見れました...
2022年9月6日


お盆を過ぎると開田は…。
開田の短い夏。 それでも今年は6月末から暑く、避暑地と言われる開田高原ですが、30度を超えることもありました。 手前のコスモスの向こうの白い花はソバの花です。天気が良ければその向こうに御嶽山が見えますが、この日は雲隠れ。...
2022年8月31日


霧しなでそばの種まき体験
開田高原にある蕎麦工場「霧しな」で子ども向け蕎麦体験のプレイベントに参加しました 子どもがメインで、種まき体験をやりました そばの知識もたくさん教えてくれました。 看板づくり そばの種 手撒きで 芽がでるのは3〜5日ぐらい 花が咲くのは9月頃になるそうです 楽しみです!...
2022年7月18日


子どものための…。
皆さん、ご無沙汰しております。 新緑の季節になりました。 新学期が始まり、GWもあり、バタバタ。 気づけばもう7月になってしまいました。 今回はちょっと思考をかえて、子ども達の施設を紹介します。 まずはこの4月から、名称が保育園から、こども園になった「開田こども園」...
2022年7月10日


たいそう教室やったよ〜@開田小学校体育館 2022/6/19
毎月恒例、こどもの体操教室です 今回は、16名の子どもたちが参加してくれました 未満時や乳児も参加〜 好きなように体を動かしていました 2歳ぐらいならトランポリンでも遊べますね〜 小さい子も年上の子の真似をしてやろうとしてました...
2022年6月24日

鮮やかな色!
6月はお客様少なめですが、 実は開田高原いい季節!! 朝晩の気温も15度くらいになってきて、 寒い!が少なくなってきました。 雨が降ると寒いですが(^_^;) 日中も蒸し暑さもほとんどなく とっても過ごしやすい♬♬ 朝からカッコウが鳴き、 花も色鮮やか!!...
2022年6月24日

