top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


開田小学校参観日におじゃましました
私のこどもはまだ小学生では無いですが、地域のかたが来ても良い参観日として開催してくれたので、予行練習を含めて遊びにきました〜 こちらの教室は、日頃の練習の成果を発表してくれました けん玉と駒を音楽に合わせて披露してくれました 観客がいて少し緊張気味でした〜...
2023年2月28日


3/5 かまくらと鍵盤ハーモニカ
かまくらまつりinマイア ということで、マイアスキー場とかまくらまつりのコラボ企画となってます! 日程は3月5日になりました〜 詳細はこちら〜 そしてー 雪で遊んだその後に〜 世界的にめずらしい鍵盤ハーモニカ奏者が教える 鍵盤ハーモニカのWSなんていかがですか?...
2023年2月28日


開田高原から、きそだにマーケットへ
木曽福島にある「ふらっと木曽」で隔月で行われている「きそだにマーケット」 開田からは2店舗が出店しました! 1店舗目は、有機農家の「陽向農園」 冬なので、豆や雑穀、乾燥ハーブが中心でした 夏秋には青菜や根菜類もつくっています 道の駅木曽福島で購入できます...
2023年2月27日


行政懇談会に出席しました
木曽町の町長・教育長・役場担当者と開田地域の住民が政策について話をする機会がありました。 30名以上の地域住民が参加され、意見を交わしました。 今回注目された内容 ・開田支所の建て替え ・中学生期の学校環境について(開田中学校の廃校、木曽町中学校への統合) でした...
2023年2月27日


御嶽山 2023年1月
当たり前に見えること あぁ今日もお山(御嶽山)は綺麗に見えるなー! 朝焼けがきれいだぁー! あ、山の上に細〜い三日月! 一番星も! この雲いいなぁー! 青空〜 御嶽山〜! やっぱりいいなぁー 毎日住んでいるから、いろんな御嶽山が見える! 記事作成:2023年1月24日
2023年2月27日


雪の開田小学校の校庭をお散歩
開田小に行った機会に校庭を散歩しました 冬の校庭はぬかるみと雪で運動はできないですね 開田小学生は校庭で運動しているのですねー 雪の上は硬かったり、柔らかかったり、いろいろで楽しかったです 記事作成:2023年1月30日
2023年1月30日


開田のこども達で餅つき〜コビリとアソビ〜
開田小学校の体育館で、開田の子ども達とあつまって餅つきやりました 主催は、開田盛り上げ隊のメンバーでもある田中元彬さん イベントの名前は「コビリとアソビ」です コビリとは、「小昼」と書きます。 みんなで楽しくお餅をついて 親達も大活躍でみんなで楽しめました...
2023年1月30日


集落の日待ち、松焼へ
私の集落では「日待ち」「松焼」といいます 木曽地域では「どんど焼き」というようです 開田には竹が無く、松を家に飾っていたようです だるまさんが・・・ 追加で2体だるまさんが・・・ 雪の中で燃えています 初松焼の長女 日待ちは、集落の全員でお茶菓子とお酒を飲みます...
2023年1月23日


初詣は八幡神社へ
2023年の初詣は八幡神社へいってきました 雪がいっぱい 冷たーい水で清めて 階段も凍っているので気をつけてね〜 昨年は無事に第二子が生まれてたお礼と 今年のお参りです 家族4人今年も元気で、健康で、いっぱい食べて、遊びたいですね〜 2023年今年もよろしくお願いします...
2023年1月19日


2022年年越しは「煮込みそば」
2022年の年末は妻の実家で年越しでした 年越しそばに、開田高原振興公社の「煮込みそば」を食べました 鍋のシメに入れて、煮汁ごと食べるおそばです 開田の伝統的なそばの食べ方です 貴重な水と蕎麦粉を捨てることなく食べることができます 地元商店やwebでも買えま〜す...
2023年1月18日


もうすでに、冬!!
皆さま、ご無沙汰しております。 今年もよろしくお願い致します。 まずは2022年、最後の朝焼け。 実際にはもっときれいなオレンジ色でした、スマホでの撮影のため…。 別角度からの朝陽です。 冷え込んだ日はこんな結晶も見られます。 右側の白い点は、お月様です。 12月上旬の滝...
2023年1月18日


冬の空き家見学
冬は雪が降ります 豪雪ではありませんが開田高原でも10センチほど雪が降ります 空き家、特に夏の別荘仕様の家は雪かきが大変です 見学するためにも10分〜20分ぐらい雪かきが必要な場合もあります 場所によっては20センチ近いところも・・・・ スコップで歩く幅だけ雪かきします...
2023年1月10日


雪が降ってからのタイヤ交換は大変!
大変でした 軽トラのタイヤを変えられずに年明けになって交換になりました タイヤの周りの雪をどかして、 板を置いて、できました 雪が降る前にやらないとダメですね〜 あと、寒かったです 平な場所でしたので多少やりやすかったですが 坂道だと動かすこともできなかったと思います...
2023年1月10日


タイヤ交換は12月3日!!
12月3日に行いました そして12月7日には雪に・・・・ ちょっと見慣れない棒がささってますが・・・? 二人でやると結構早くできます 2台分(8本)を40分ぐらいでできました 棒を刺した犯人は彼でした そして12月7日にはうっすらと雪が・・・・...
2022年12月27日


クリスマス会へ〜
開田にあるマンション「ストーク御岳」に、友達のお誘いでクリスマス会に行ってきます 妻は、ケーキのケータリングとピアノ演奏でお手伝いしました 「はらぺこ」という屋号でケータリングやっています 参加者は10名ぐらいで、ピアノを聴いてくれました 窓越しに雪景色がいい感じでした...
2022年12月27日


開田こども園の取り組みを、オンラインセミナーで紹介しました。
銀座NAGANO主催「しあわせ信州やまほいくオンラインセミナー」で 開田こども園の取り組みを紹介しました。 動画がこちら 【目次】 00:00 スタート 00:58 木曽町立開田こども園 01:17 長野県木曽町の位置 02:33 開田こども園の園庭環境 06:18 食育...
2022年12月20日


雪の前の散歩
雪が降る前の集落を散歩しました 茶色世界が広がって不思議な感覚です 棒好き・・・・ 次の週には雪になったのこの景色は雪解けの4月頃まで見れなくなりました 茶色い期間が短い年でした 記事作成:2022年12月
2022年12月20日


今年は早々に雪
12月12日からパラパラと雪が降り、15日には本格的に積もりました 車の屋根をみると10センチぐらい積もったようです 12月に10センチは珍しいですね〜 12月17日スキー場がオープンできたようです 今年は雪が多くなりそうですね〜 雪遊びが楽しみです!...
2022年12月20日


\開田高原そうぞうの店/
開田高原末川の学童の前に春にやってきたヤマとカワ珈琲店さんの焙煎所にそうぞうの店 があります。 焙煎したての美味しい珈琲豆はもちろん、店主のみほさんが選んだこどもが遊べる木のおもちゃや絵本、環境や心身にもよく上質な絵具やお煎餅も販売してくれています。...
2022年12月19日


〈開田高原の冬支度〉
ある休みの日、収穫して軒下に干しておいた小豆の脱穀や薪割り、車のタイヤ交換など冬支度をしました。 小豆を脱穀するのに叩く道具ベー(開田高原末川と西野地域で名前が違うのだそうです)の形のおおらかさ美しさ。 手斧で薪割りや外作業をしているときの愉しさは、ここで暮らしてよかったこ...
2022年12月19日


